継続は力なり、ってよく聞く言葉ですね。
しかし、真理ではある。
結果が出るから継続するんじゃないんです。
継続するから、結果が出るんです。
そして継続するために必要なのは・・・?
それは人によって異なるはずです。
求める結果は人それぞれなのですから。
だったらどうするかって、
あなたが一番しっくりくる継続方法を見つけることです。
例えば私のダイエット継続方法
ある朝、出勤中の道のりで聞いているラジオで、
ダイエット食品の広告が流れたんですね。
メーカーの方が、DJと対話形式で成り立っている広告です。
そこで、ダイエット食品メーカーの方はDJに尋ねます。
(メーカー)
「ダイエットを続けるのに、大切なのはなんだと思いますか?」
(DJ)
「う~~ん・・・・・
我慢すること、
結果が出るまで諦めずに続けること、ですか?」
(メーカー)
「そうですね。それも大事ですね。
でも、もっと大事なことは、続けられる方法を選ぶことです。」
・・・真理ですね。
私は過去、独身時代にダイエットに励んだことがあります。
今より、10kgくらい太っていたんですね。
独身だし、若かったから、
相当無茶をしてまして、仕事に没頭していたんです。

帰宅するのは毎日午前様。
だからお買い物する時間なんてなくって、
食事は全部コンビニのお弁当だったんです。
コンビニのお弁当って、揚げ物ばかりじゃないですか。
あっという間に太ったわけですよ。
そして、味覚がなくなりました。
味覚を喪失してしまったんですね、
食生活の乱れで。
そこで一念発起、ダイエットすることにしたんです。
いろいろしたんですよ。
塩で腹をもむ(笑)とか、
発汗ジェルでマッサージとか、
お風呂で長風呂して半身浴とか、
ビール酵母とか(まずかったよ、あれ)。
あとは自炊するようにしました。
でも今までやってなかったことを、
あえて意識してやるわけですから、
面倒なんですよ、正直に言うと。
だから、継続するために考えました。
経過を「公開」する
かれこれ20年くらい前のお話なんですが、
当時ブログなどという言葉はありませんで、
つたないながらもHPを作って、
体重をグラフにして公開していたんです。
人に公開している以上、
ましてやり方まで微に入り細に入りレポートしているのですから、
見た人が「けっ、役にたたねぇ」
とか思われないように、きちんとやりました。

「公開」する「責任」という強制力
10kgくらい落ちるところまで、
やり遂げましたよ。
食事を自炊にしたら、
実は、簡単に体重は落ちました。
当時の私にとって、続けられる方法とは、
「強制力を活用する」だったんです。
そしたら20年後の今も、
ビジネス勉強中において、
活用しているのが「強制力」なんです。
これが、私が最も続けられる方法だから、そうするんです。
あなたがもし、ビジネスを始めるにあたって、
どういった方法が続けられる方法なのか、
探ってみてくださいね。
続けて、積み上げていくことが大事です。
積み上げたこと全部が実になって、
あなたのビジネスとして成立するものになるからです。
あなたはどんな方法なら
あなたの取り組むビジネスを継続できそうでしょうか?
よかったら、教えてくださいね?