こんちは、あーみです。
このサイトでは有料テーマを使用していますが、他のサイトでは無料テーマを使用しています。
私がネットビジネスの存在を知ってから、最初に立ち上げたサイトのテーマは「simplicity(シンプリシティ)」でした。
そのsimplicity作成者で管理者である、わいひらさんの開発した「Cocoon(コクーン)」。
これが使ってみたくて、新しく開設したサイトはCocoonにしました。
ここでは初めてWordpressを開設し、Cocoonを使用している方へ向けての記事「グローバルメニューの設置」「位置調整」「色の変更」についてです。
Contents
グローバルメニューとは
グローバルメニューとは、グローバルナビ、グローバルナビゲーションとも呼ばれます。
サイトの案内ボタンを入れた帯と言えばいいでしょうか。
これがサイトの上部にあると、サイト内を回遊してもらいやすいという利点があります。
読者にとって見やすい、使いやすい、親切であることが必要ですから、ぜひ設置しましょう。
グローバルメニューの設置方法
さぁ、設置していきましょう。
まずはグローバルメニューに表示させる「タイトル」を入力します。
メニューを開く
WordPress管理画面から、「外観」>「メニュー」を開きます

メニュー名を入力
「メニュー構造」>「メニュー名」を入力し、「メニュー作成」をクリック

ホームを設定する
ホーム画面を設定しましょう。
1)自分のサイトのトップ画面のURLを用意します
2)「メニュー項目を追加」>「カスタムリンク」の▼をクリック
3)自分のサイトの「URL」を入力、「リンク文字列」は任意の言葉にします
※トップ、ホーム等

4)メニュー構造側に反映されるので「メニューを保存」をクリック

5)もし、すでにお問い合わせページを作成済の場合は、追加しましょう


位置の管理
ヘッダーメニュー「指定されたメニュー」の 「-メニューを選択-」 >「(先ほど入力したメニュー名)」に変更し、「変更を保存」をクリック


これで、グローバルメニューが設置されました。

位置調整をする
私の場合は、トップページのタイトル画像の上部に設置されました。
うーん、ここではない。
タイトル画像の下に入れたい。
なので、位置を移動します。
メニューの位置を移動する
1)Wordpress管理画面の「Cocoon設定」>「ヘッダー」タブを選択します
※タブの3番目、スキン、全体、ヘッダー の順番に並んでいますね。

2)「センターロゴ(トップメニュー)」が選択されているので、

3)「センターロゴ(デフォルト)」に変更すると、タイトル下へ移動します

グローバルメニューの色変更
今のままではインパクトがなく、サイトに訪れた人にメニューがわかりづらいので、色付きの帯へ変更します。
1)引き続き「ヘッダー」タブのまま、下の方へスクロール
2)「グローバルナビメニュー色」から、任意の色を選択

3)「変更をまとめて保存」をクリックすると反映されます

4)おしまい
まとめ
Cocoon開発者のわいひらさんのサポートページは、かゆいところに手が届くと言えばいいのか、ともかく丁寧なサポートで「すごい」の一言。
今回のグローバルメニューについても、ご説明されています(^^
多くのブロガーに支持されており、たくさんの人がCocoon使い方について説明をされています。多くの人が使っていると、何か問題が起きたときに、すでに同じ体験をしている人が見つかりやすいという利点があります。
初めてネットビジネスをはじめて、Wordpressを開設するときテーマ選びは、悩みながらも楽しい作業ですね。
無料テーマではどれがいいの?と悩んだら、私の場合は
- シンプルで、カスタマイズがしやすい
- レスポンシブデザインである
- SEO施策が施されている
- 多くの人がインストールしていて、いろんなカスタマイズ方法や事例が紹介されている
上記を基準に選びます。その点、Cocoonは最高ですね!(^^♪
ちなみに有料テーマならば、お値段・使いやすさ・アニメーションを考えて
WordPressテーマ「ハミングバード」 推しです!